えるいーだーマニュアル
読み取り中…
検索中…
一致する文字列を見つけられません
えるいーだー基板

このページは基板の説明になります

外観

新型基板 旧型基板

セットアップ

基板のセットアップは簡単です

説明 外観
基板外観はこのようになります。USB電源
そして、LEDを挿入するピンヘッダが8箇所
外側が+内側が-になります。
新旧基板でUSBのタイプが異なりますが、LEDの配置は換わりません

見づらいですが・・・わかるでしょうか?。このようにピンを刺します。

このようにLEDを装着します。最大8本のLEDまで装着出来ます。

使用可能なLEDについて

えるいーだーに使えるLEDについて解説します。

自作する場合

2.54mmのヘッダピンが使用出来ます。LEDは国内で流通している大抵の3mm/5mmの砲弾型、1608、1005といった商品が使えます。
また、あらかじめ基板には100Ω(3.3V出力です)の抵抗が接続されているので殆どの場合は追加の抵抗は不要です。

覚え書き
角ピン丸ピンどちらも使用出来ますが、丸ピンの方が汎用性が高いです(若干丸ピンの方が値段が高いですが)。
注意
細ピンは使用出来ません

市販品を使用する場合

LED、ケーブル、2.54mmのヘッダピン(丸ピンが多いようです)をあらかじめ一つのパッケージとして販売している会社があります。
私がよく模型や、基板のテストに使っているメーカーを紹介します。

GSIクレオスのVanceシリーズ

GSIクレオスの商品ページ

マイクラフトの各種商品

マイクラフトのヤフーショッピングのページ

バッテリー

市販のモバイルバッテリーか、USB充電器を使用してください。

覚え書き
使用出来るのは新型基板はType-C 旧型基板はmicroB出力のコネクタです